よくある質問

よくある質問と、その回答を掲載します。

メールが届きません

以下のいずれかに該当する可能性があります。

"迷惑メールフォルダー"などに振り分けられている
お使いのメールソフト(アプリ)の、通常の受信フォルダー以外(迷惑メールフォルダー等)にメールが届いていないかを確認してください。
メールフィルターによってブロックされている
特に、携帯電話のメールアドレスをお使いの場合、"インターネットからのメール"を拒否する設定となっている可能性があります。
メール受信の設定で、"ckip.jp" からのメールを受信するようにしてください。

メールフィルターの設定方法はこちらをご覧ください。
設定がうまくできない方は、株式会社アットシステム サポート窓口 0120-47-3712 へご連絡ください。
※フリーダイヤルの受付時間は平日9時から17時まで
iCloudメールやGmailの場合、オンラインストレージの容量が不足している
AppleのiCloudメール(@icloud.com, @me.com, @mac.comのメールアドレス)や、GoogleのGmail(@gmail.comのメールアドレス)は、利用者毎に割り当てられたオンラインストレージの容量の範囲内で利用できます。

オンラインストレージの容量は、次のように複数のサービスで共有されます。
  • Appleの場合
    iCloudメール、バックアップ、フォトライブラリ、iCloud Driveなど
  • Googleの場合
    Gmail、Googleドライブ、Googleフォトなど
利用者のiPhone・スマートフォン等の設定で、写真やファイルの自動アップロードが有効になっている場合、気づかないうちにオンラインストレージの容量が不足する可能性があります。

オンラインストレージの容量が不足すると、メールに利用できる領域がなくなり、外部からメールを受信できなくなります。

メールが受信できない場合、iPhone・スマートフォン等の設定画面よりオンラインストレージの容量をご確認ください。また、容量が不足している場合は、メールを正常に受信するための容量確保をご検討ください。

ログインができません

以下のいずれかに該当すると思われます。

アカウントの登録が完了していない
当サイトを利用いただくには、アカウントの登録が必要です。
"yasuda@ckip.jp" へ空メールを送信いただき、返信メールから登録手続きへ進むことができます。手続きを完了後、ホームよりログインしてください。
パスワードが正しく入力されていない
登録いただいたパスワードを入力していただく必要があります。大文字・小文字の区別、記号の入力間違い等がないかを確認してください。

ログインIDを忘れました

ログインIDは、アカウント登録時に送られる「アカウント登録完了メール」に記載されています。
まずはメールが残っていないか確認してください。

「アカウント登録完了メール」が残っていない、もしくは見つからない場合は「パスワードの再設定」の手続きを行ってください。
新規パスワードの入力画面にログインIDが表示されます。

パスワードを忘れました

パスワードの再設定を行ってください。

ログインID、パスワードに利用できる文字は?

以下の半角文字がご利用いただけます。

  • 英小文字:[a-z]
  • 英大文字:[A-Z]
  • 数字:[0-9]
  • 記号:!"#$%&'()*+,-./:;<=>?@[]^_`{|}~

パスワードの再設定をすると、それまでの申込み内容は消えてしまいますか?

いいえ。パスワードの再設定をしても申込みが消えることはありません。

1つのメールアドレスで複数の出願を行うことはできますか?

はい、1つのメールアドレスを使って複数のアカウントを取得することで、アカウントごとに別々の出願を行うことができます。
また、併願出願することで、1つのアカウントでも複数の出願が行えます。

アカウントがロックされました

パスワードの再設定を行っていただくことでロックは解除されます。
複数回パスワードを間違えた場合、アカウントはロックされ、ログインできないようになります。
ロックされたアカウントでログインを行うと、「このアカウントはロックされていて、利用できません。」と表示されます。

出願情報の変更はできますか?

選考料納付後は、入試種別・区分の変更はできません。

スマートフォンで登録をしましたが、出願書類の印刷はどのようにすればいいですか?

書類をダウンロードするページで、メールアドレスを指定して書類を添付ファイルとして送る機能があります。
パソコンとプリンターがある場合は、この機能を使ってパソコンに書類を送るか、パソコンから本サイトにログインして直接書類をダウンロードしてください。
また、パソコンとプリンターがない場合、コンビニでも印刷いただけます。
コンビニ印刷の方法については、こちらをご覧ください。

コンビニで印刷する方法を教えてください

書類ダウンロード画面で、書類の出力先にコンビニ印刷サービスを指定することで、コンビニに設置してあるマルチコピー機で印刷できるようになります。
書類ダウンロード画面の指示に従って入力いただきますと、コンビニで印刷するための「ユーザー番号」または「プリント予約番号」が発行されますので、この番号を控えた上でコンビニに移動し、利用者様ご自身で直接、マルチコピー機を操作して印刷してくだい。

コンビニ印刷サービスが利用できるコンビニは以下です。

  • セブンイレブン
  • ファミリーマート
  • ローソン
  • ミニストップ
  • ポプラグループ

コンビニ店頭でのプリント方法と印刷料金については、以下をご覧ください。
上記以外のコンビニで印刷したい場合は、以下をご覧ください。(利用者様ご自身で印刷書類を登録していただく必要があります)

支払い用の番号が書かれたメールをなくしました

ログイン後に表示される画面の「メール確認」ボタンから、過去のメール内容をご確認ください。

支払い方法を詳しく教えてください

  1. 支払い方法は、 クレジットカード、 コンビニ、 ペイジー(ATM・ネットバンキング) から選択できます。
    ※支払い対象や金額により選択出来る支払い方法に制限がございます。ご了承ください。
  2. 選択した支払い方法に応じて、手続きを行います。
  • クレジットカードの場合
    • 画面案内に従い、支払いに必要な情報を入力することで、手続きは完了します。
    • クレジットカードは、 VISA、Master、JCB、AMEX、Diners、Discover が利用できます。
  • コンビニの場合
    • 画面案内に従い、支払いを行うコンビニの選択と必要な情報を入力します。以下のコンビニが選択できます。
    • ・セブンイレブン
      ・ファミリーマート
      ・ローソン
      ・ミニストップ
      ・デイリーヤマザキ
      ・セイコーマート
    • その先の手続きを案内するメールが届きますので、この内容に従ってコンビニ店舗で支払います。
      (メールを紛失してしまった場合や、届かない場合には、【マイぺージ】内の「メール確認」ボタンから、メール内容をご確認ください)
    • コンビニ店舗での支払いが済みましたら、手続きは完了です。
  • ペイジー(ATM・ネットバンキング)の場合
  • ペイジーとは、各金融機関のネットバンキングもしくは銀行ATMから特定の番号を指定して支払う方法です。
    コンビニATMや、信用金庫、信用組合、労働金庫のATMには対応していません。
    利用している金融機関でペイジーが使えるかどうか、また、ATMでの操作方法については、こちらをご覧ください。

    • 画面案内に従い、支払いに必要な情報を入力します。
    • その先の手続きを案内するメールが届きますので、この内容に従ってペイジー(ATM・ネットバンキング)で支払います。
      (メールを紛失してしまった場合や、届かない場合には、【マイぺージ】内の「メール確認」ボタンから、メール内容をご確認ください)
    • ペイジーで支払う際、金融機関によっては名前(カナ)が「ゴリヨウシャサマ」と表示されますが、手続きを進めていただいて問題ありません。
    • ペイジー(ATM・ネットバンキング)での支払いが済みましたら、手続きは完了です。

支払い方法の変更はできますか?

以下の条件を全て満たしている場合はお支払い方法の変更が可能です。

  • お支払い方法がクレジットカード以外の場合
  • お支払いを行っておらず、お支払い状況が支払待ちである場合

該当の申込みの「確認」または「確認修正」内請求情報の「支払方法の変更」から支払い情報の取り消しを行った後、再びお支払い方法を選択してください。

顔写真の登録方法を教えてください。

  • 出願手続きの途中で表示される「顔写真登録」画面の「顔写真選択」ボタンを押します。
  • ご使用中のPC・スマートフォン等に保存されている顔写真データから選択します。
  • 選択した顔写真が「顔写真登録」画面上に表示されます。
  • 顔写真はマウス操作/ジェスチャ操作又は画面上のボタンを押すことで移動、拡大/縮小、回転ができます。
  • 前述の操作で、顔写真を枠内に正しく収めたら「切り取り」ボタンを押します。
  • 切り取り結果を確認し、問題がなければ「次へ」ボタンを押し、出願情報入力画面へお進みください。
  • 出願登録が完了すると、顔写真の登録も完了します。
  • 登録した顔写真は、出願情報修正が行える期間中は別の写真へ変更(差し替え)ができます。

顔写真データはどのようなものを用意すればいいですか?

電子データの提供を行っている写真店で次の規定を満たした写真の取得を推奨しますが、規定を満たせばデジタルカメラ・スマートフォン等で撮影した写真も可とします。

写り方

  • 正面向き
  • 顔がはっきりと確認できるもの
  • 上半身のみ
  • 脱帽
  • 無背景
  • 3ヶ月以内に撮影したもの
  • カラー・白黒を問わない

推奨画像サイズ

  • JPEGファイル3MB以内、縦600ピクセル×横450ピクセル以上(縦横比4:3)
    ※登録時にトリミング・縮小可

ファイル形式

  • JPEG(ファイル拡張子は jpg/jpeg/JPG/JPEG のいずれか)

ファイルサイズ

  • 3MB(メガバイト)以内

なお、次のような写真は認められません。

インターネット出願システムの推奨ブラウザはありますか。

推奨環境についてをご確認ください。

自宅以外のパソコン(学校、職場、インターネットカフェ等)で出願登録しても良いですか。

構いません。
ただし、出願書類や受験票を印刷できるプリンター環境が必要です。

入学願書以外の書類もコンビニで印刷できますか。

印刷できます。
生徒募集要項「インターネット出願手順」に記載している「受験票の印刷」をご覧ください。

プリンターが自宅にないと出願できませんか。

出願のためにプリントアウトが必要な書類があります。インターネット出願サイトからコンビニ印刷でプリントアウトすることができます。生徒募集要項の「インターネット出願手順」を参照してください。また、メールに添付して受け取る方法もあります。分からない場合は、本校事務室へお問い合わせください。

受験番号はいつ分かりますか。

出願登録・選考料納付後にダウンロードする入学願書・写真票に受験番号が記載されていますので確認してください。

登録するメールアドレスは携帯電話のものでも良いですか。

構いません。
ただし、メール本文に含まれるリンクの画面は、PC・タブレット端末・スマートフォンで開く必要があります。なお、登録されたメールアドレス宛に、出願登録完了後と決済確認後にメールを送信しますので、送信元である安田女子中学高等学校のドメイン(yasuda-u.ac.jp)と出願システムのドメイン(ckip.jp)の受信を許可してください。

フリーメールのアドレスを登録して出願しても良いですか。

構いません。
ただし、出願登録完了後と決済完了後に、出願サイトから自動送信する確認メールが、迷惑メールと判断され、通常の受信ボックスに振り分けられず閲覧できない場合や、メール自体が届かない場合があります。

スマートフォンやタブレット端末からも出願登録できますか。

登録できます。
ただし、機種によっては、画面表示が乱れることや、一部機能が使用できない場合があります。また、出願書類や受験票の出力が必要ですので、別途、プリンター環境を準備してください。

出願登録完了後に入力内容の誤りに気付いた場合は修正できますか。

選考料の決済前であれば、修正できます。
選考料の決済完了後は、登録内容の修正および選考料の返金はできません。必ず決済前に登録内容に誤りがないか確認してください。

中学入試のA日程とB日程の両方に出願したいのですが、一度に出願できますか。

出願できます。
A日程とB日程の両方出願する場合は、片方の選考料の支払いを完了してからもう片方の出願を行ってください。

該当する質問がない場合はこちらへお問い合わせください。

ホームへ